一般財団法人 日本私学教育研究所

“私立学校のシンクタンク”を目指します

一般財団法人日本私学教育研究所(日私教研)は、
教職員のための各種研修会の実施、私立学校教育に資する研究事業をはじめ、
私立学校教員を志す人や、私立中学校・高等学校で学ぶことを夢見る子供たちと保護者の方への情報発信など、
全国の私立学校のシンクタンクを目指して各種活動に取り組んでいます。

お知らせ

※Javascriptが有効になっていません。有効にしてください。

TOPICS 新着情報

これまでのTOPICS

2023年3月20日 研修会 令和5年度一般研修会】ページ・トップページに研修会実施案内(私学経営研修会、教育課程部会、法人管理事務運営部会)を掲載し、申込受付を開始しました
2023年3月20日 研修会 令和4年度一般研修会】ページに実施報告(イノベーション教育(グローバル・ICT活用)研究部会、次世代リーダー育成部会)を掲載しました
2023年2月28日 研修会 令和5年度特別研修会】ページ(新設)に文部科学省実施 令和5年度先導的なオンライン英語研修実証研究事業(中・高等学校教師プログラム)フライヤーを掲載しました
2023年2月28日 研修会 令和5年度初任者研修地区研修会】ページ(新設)に会期・開催地を掲載しました
2023年2月28日 研修会 令和5年度若手教員全国研修会/中堅教員研修会】ページ(新設)に実施案内(速報)を掲載しました
2023年2月28日 日私教研
について
日私教研について】「令和5年度年間行事予定」を掲載しました
2023年2月28日 研修会 トップページに「令和5年度研修会・委託研究員制度のご案内」を掲載しました
2023年2月28日 研修会 令和4年度一般研修会】ページに実施報告(私学経営研修会、教育課程部会、法人管理事務運営部会、全国私学教育研究集会岐阜大会)を掲載しました
2023年2月28日 研修会 教員免許状更新講習】ページを更新しました
2023年1月16日 研究 研究成果報告会】「令和4年度委託研究員研究成果報告会」<令和5年3月11/18日・主婦会館プラザエフ>の実施案内を掲載し、申込受付を開始しました。私学関係者や大学生は無料で聴講できます。LIVE配信の視聴による参加も可能です
2023年1月16日 お知らせ 私学データ集』「学校数」「生徒数」「教員数」「職員数」を更新しました
2022年8月29日 お知らせ 私学トピックス/私学データ集』<私学トピックスNo.30 平方所長インタビュー動画「Z世代とα世代」掲載のご案内(YouTube)>を掲載しました
2022年8月29日 お知らせ 所長ギャラリー』に最新の所長メッセージ「Z世代とα世代」を掲載しました
2022年8月9日 日私教研
について
日私教研について】「法人情報」のページ(役員等名簿、事業計画・事業報告、予算・決算)を更新しました
2022年7月8日 研究 研究事業>刊行物>紀要】に第58号を掲載しました
2022年6月20日 研究 研究事業>刊行物>調査資料】に第258号を掲載しました
2022年5月23日 研究 研究事業>刊行物>初任者研修ブックレット】にNo.44を掲載しました
2022年4月4日 研修会 トップページの「私立学校教員の皆様へ ~日私教研が提供する研修のご案内~」を更新しました

研修会情報

  • 一般研修会
  • 私立学校初任者研修地区研修会
  • 私立学校若手教員全国研修会/中堅教員研修会
  • 私立学校特別研修会
  • 教員免許状更新講習

★令和5年度 研修会開催のお知らせ

日私教研が開催する研修会のテーマ・会期・会場についてお知らせします。
※参加対象校は、都道府県私学協会加盟の私立中学校・高等学校・中等教育学校
日本私学教育研究所は私学の研修ニーズに応えます~研修会のご案内~(PDF:186KB)

私学経営研修会

テーマ

新たなブランドビジョンを描く~私学の先見性・独自性を発揮するには~

実施案内

会期 6月1日(木)~2日(金)
会場 ホテルオークラ福岡 (福岡県福岡市)

PDFが開きます
1.7MB

視察校 福岡大学附属大濠中学校・高等学校福岡雙葉中学校・高等学校
参加対象
募集人員
理事長、校長、副校長・教頭、事務長またはこれらに準ずる管理職 120名 申込締切
プログラム 基調講演 津田純嗣 株式会社安川電機特別顧問 5月19日
(金)
講演 吉田 晋 日本私立中学高等学校連合会会長
報告、パネル・ディスカッション、教育懇談会、意見交換会、学校視察

<私立学校専門研修会>

教育課程部会

テーマ

これからの私学の学習環境デザイン~学習者主体の学びの実現と創造性の涵養に向けて~

実施案内

会期 6月23日(金)~24日(土)
会場 【初日】豊島岡女子学園中学校・高等学校
【2日目】サンシャインシティ会議室コンファレンスルーム /
【初日・教育懇談会(希望制)】アルマリアン東京 アヴェニールクラス(東京都豊島区)

PDFが開きます
2MB

参加対象
募集人員
理事長、校長、教頭、教務主任及び教育課程編成等担当教員 120名
プログラム 講演Ⅰ 益川弘如 聖心女子大学現代教養学部教育学科教授 申込締切
講演Ⅱ・
ワークショップ
上田信行 同志社女子大学名誉教授・ネオミュージアム館長 6月9日
(金)
豊島岡女子学園中学校・高等学校の授業視察・施設見学、同校による学校紹介・実践発表、分散会

法人管理事務運営部会

テーマ

魅力ある私学の働き方~ウェルビーイングを実現させるために~

実施案内

会期 8月4日(金)
会場 ビジョンセンター品川(東京都港区)

PDFが開きます
1.4MB

参加対象
募集人員
理事・事務局長・事務長等の事務管理職並びに校長・副校長・教頭・教務部長等の教育管理職 60名 申込締切
プログラム 基調講演 前野隆司 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 7月21日
(金)
講演 田澤秀信 関西学院高等部副部長
研究討議Ⅰ・Ⅱ

全国私学教育研究集会香川大会

テーマ

持続可能な社会を実現する私学教育の創造

実施案内
(速報)

会期 11月9日(木)~10日(金)
会場 JRホテルクレメント高松 (香川県高松市)

PDFが開きます
1.6MB

参加対象
募集人員
管理職、教職員 500名
※私学経営部会130名、教育課程部会110名、法人管理事務運営部会60名、生徒指導部会100名、特色教育部会100名
申込締切
プログラム 記念講演 松尾 豊 東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター/
技術経営戦略学専攻教授
-
【初日】全体会(報告、私立学校活動紹介)、教育懇談会(希望制)
【2日目】私学経営、教育課程、法人管理事務運営、生徒指導、特色教育の5部会

※ 「実施案内」は4月下旬に当研究所ホームページに掲載し、5月中旬に対象私立学校に送付します。

研究事業

最近の研究活動について紹介しています。

【各種災害への私学の取り組み】

地震・津波・豪雨等の様々な災害で被害を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
全国の私立学校・私学団体は、災害で被災された方々、私学関係者の方々を応援しています。

団体名 取り組みの内容
一般財団法人
日本私学教育研究所
<日私教研>

各種研究・研修事業、文部科学省委託事業等を通して、被災状況、学校危機管理のあり方、防災安全教育、PTSD等児童生徒の心の問題等について、調査・研究してまいりました。
その成果は、当研究所刊行物(紀要・調査資料・各種研修会報告書等)として刊行し、当研究所ホームページに掲載しております。
今後も学校の危機管理、児童生徒の心の問題等について、委託研究・研修会等を通して調査・研究を進めていく所存です。
転入学・編入学情報を各都道府県私学協会一覧として掲載しています。被災児童生徒の受け入れ等についても各協会へお問い合わせください。

日本私立中学高等学校連合会
新しいウィンドウが開きます〈中高連〉ホームページ

被災私立中学高等学校に対する義援金を受け付けています。

日本私立学校振興・共済事業団
新しいウィンドウが開きます〈私学事業団〉ホームページ

《私立学校寄付金ポータルサイト》

自然災害等で被災された私立学校への寄付金支援のためのサイトです。

Get ASOBE READER

PDFファイルを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。
PDFファイルを開くことができない場合は、最新のAdobe Readerをダウンロードしてください。

日私教研からのお知らせ

  • 所長ギャラリー
  • 私学トピックス/私学データ集

研究事業

  • 委託研究員紹介動画掲載中

教職員採用情報

  • 私立学校の教職員志望者はこちら

転入学・編入学・入試・修学支援情報

  • 私立中学校・高等学校の
転入学・編入学・入試・
修学支援情報はこちら
  • リンク集:全国の私学団体、私立学校、教育団体とリンクしています